新着情報
児童センター高校生企画講座「高校生と一緒に理科教室」
8月8日(木)に高崎市総合福祉センター2階の児童センターで、小学生を対象にした理科教室として、アイス作りとスライム作りを行いました。
アイスは氷と塩で温度を下げて材料を固めるもので、小学生自ら計量して上手に作ることができ、楽しんでもらえました。
自転車競技部:令和6年度 関東ブロック合宿 参加
8月8日(木)~10日(土)の3日間、境川自転車競技場(山梨県)にて関東ブロック合宿が行われ、一都六県から約110名の高校生が参加し、本校からは、1年生と2年生の6名が参加しました。
初めに、全員1kmのタイムを計測し5名、1グループを編成し3日間、練習を行いました。
また、この合宿は、1年生と2年生を対象としたもので、自転車を安全に乗るために必要な点検・整備の知識、自転車競技のルールなども学びました。
この合宿で、秋の大会に向けた目標設定や県外生徒との交流もできたと思います。
ちびっこ卓球教室(高校生講師)2回目
8月8日(木)、高崎総合福祉センターにて、小学生を対象に本校卓球部の生徒が小学生に卓球(2回目)を教えてきました。 前回と同じ小学生たちが参加し、緊張もほぐれ楽しそうに卓球をしていました。
体操部 令和6年度 全国 高等学校 総合 体育 大会 結果報告
大会:令和6年度 全国 高等学校 総合 体育 大会 体操競技 大会
日時:令和6年7 月 30 日( 火 )、8 月 1 日( 木)
会場:北九州市立 総合 体育館
結果:
男子団体 選手権 【 予選 】
18 位 2 20. 029 点(竹渕、菅家、宮沢、相原聖)
男子個人総合 【予選】
48 位 相原 聖 (土木科1年 74.231 点
71 位 菅家 立三(機械科2年) 72.965 点
103 位 竹渕 瑠偉(土木科3年) 71.232 点
128 位 相原 陽 (機械科3年 69.299 点
137 位 宮沢 来都(工業化学科2年) 68.499 点
男子個人総合【決勝】27 位 相原 聖 土木科 1 年 76.232 点
ちびっこ卓球教室(高校生講師)
8月1日(木)、高崎総合福祉センターにて、小学生を対象に本校卓球部の生徒が卓球を教えて来ました。小学生を相手に熱心に教えていました。
ぐんま高校生オンライン相談
7月29日(月)、ぐんま高校生オンライン相談をアップしました。
建築科1年現場見学
7月17日(水)、軽井沢に建築物の見学に行ってきました。タリアセンでは、群馬県にもゆかりのあるアントニン・レーモンドの「夏の家」を美術館にした「ペイネ美術館」や「軽井沢郵便局を美術館にした「深沢紅子野の花美術館」など、歴史的価値の高い建築物を見学しました。
また、旧軽井沢銀座にあるこちらもアントニン・レーモンド設計の「聖パウロカトリック教会」も見学しました。
軟式野球部 夏大会 結果報告
令和6年度第69回全国高等学校軟式野球選手権大会北関東地方大会群馬県予選が7月7日~7月22日に行われました。
順調に勝ち上がることが出来、決勝戦は東京農業大学第二高等学校と対戦しました。結果は3-8と負けてしまい準優勝となりましたが、選手一同悔いの残らない大会になったと思います。
3年生はこれで引退になってしまいますが、後輩達へ自分達が出来なかった上位大会進出への想いを託しました。
公務員放課後講座 第6回
7月17日(水)、公務員放課後講座 第6回 が行われました。
建築科2年生現場見学
7月17日(水)に、建築科2年生が、現場見学として、日本工業大学と川越の歴史的町並みの見学を行いました。日本工業大学では充実した実験・実習施設を案内していただき、規模の大きさに驚きました。今後の進路について大変参考になりました。
川越の町並みでは歴史と文化、木造建築群の美しさに触れ、改めて建築の奥深さを知ることができました。
・新型コロナウイルス感染症で出席停止になった場合には、下記の様式を提出してください。
新型コロナウイルス感染症における療養報告書.pdf
・インフルエンザで出席停止になった場合には、下記の様式を提出してください。
インフルエンザにおける療養報告書.pdf
・上記以外の感染症で出席停止になった場合は、下記の様式を提出してください。
治癒証明書.pdf
※詳細についてはこちらのページをご確認ください。
ハイスクールガイド