新着情報
令和4年度 スキー教室(1学年)
実施日:令和5年1月31日(火)(電気、土木、工化)
令和5年2月 1日(水)(機械、情報、建築)
場所 :佐久スキーガーデン パラダ(長野県佐久市上平尾2066-1)
参加人数:1月31日は生徒117名、職員16名
2月 1日は生徒119名、職員15名 その他、インストラクター
実施方法:各クラスとも、スキーの技能レベルごとに分かれて実施。
今回はじめてスキーをする生徒も大勢いましたが、
青空の下、気持ちよく斜面を滑ることができました。
令和4年度給食献立表2月
1月30日(月)、令和4年度給食献立表2月をアップしました。
R04産学官連携事業
1月 25 日 (火)本校会議室にて2年土木科の産学官連携事業を行いました。
県土整備部、建設業協会、測量設計業協会の方々に来校していただき、 建設業についてたくさんの講話をしてもらいました。
また、建設業に就職した卒業生から、後輩へ進路決定のアドバイスをいただきました。
保健だより1月
1月30日(月)、保健だより1月をアップしました。
バレーボール部 新人戦
1月30日(月)、バレーボール部(新人戦)の記事をアップしました。
関東電気保安協会 電気科2年 出前授業
1月26日(水)、電気科2年が関東電気保安協会の方から出前授業をして頂きました。
第15回ぐんぎん財団環境教育賞「最優秀賞」
工業化学研究部が昨年度より取り組んでいる「こんにゃくを用いた生分解性プラスチックの開発」で最優秀賞をいただくことができました。
育苗ポットに加工し、ポットのまま植え込み、経過実験や分析実験を行いました。理論通り分解され土の肥料になることを確認できました。
ご協力いただきました皆様に感謝申し上げます。
令和4年度 工業祭 動画
11月11日、12日に行われた工業祭の様子を動画にしました。
学習成果発表会
1月24日(火)、学習成果発表会が行われました。
テーマ:
1:生徒保健委員会
高工生のストレスマネジメントに関する実態調査
2:情報技術科(テクノフェア優秀賞)
蔵書(本)検索サービス「TREE」
3:機械科
スイング式サイドカーを採用した電気自動車の制作
4:電気科
アイディアロボットの制作
5:情報技術科
リズムゲーム
6:建築科
ジブリ作品:猫の恩返し「猫の事務所」のつくり方
7:土木科
橋梁模型の制作
8:工業化学科
酵母菌の発酵~1からパンをつくってみた!~
令和4年度 情報技術科課題研究発表会
1月18日(水)、情報技術科3年生が2年生に向けて、課題発表研究会を行いました。さまざまなアイディア作品があり2年生は興味深く見学していました。
テーマ
1:Unity_Games_4in1
2:本検索サービスTREE
3:僕らのポップコーンマシン
4:朝を楽seeにしよう!
5:いわぽっぽ
6:ゴミ分別機
7:リズムゲーム
8:顔認証を用いたDonkeyCarの製作
9:きつねの冒険
・新型コロナウイルス感染症で出席停止になった場合には、下記の様式を提出してください。
新型コロナウイルス感染症における療養報告書.pdf
・インフルエンザで出席停止になった場合には、下記の様式を提出してください。
インフルエンザにおける療養報告書.pdf
・上記以外の感染症で出席停止になった場合は、下記の様式を提出してください。
治癒証明書.pdf
※詳細についてはこちらのページをご確認ください。
ハイスクールガイド