新着情報
令和6年度給食献立表11月
10月29日(火)、令和6年度給食献立表11月をアップしました。
工業祭ポスター
10月25日(金)、工業祭のポスターをアップしました。
公務員放課後講座
10月23日(水)に公務員放課後講座が行われました。
建築科1年授業記録
10月11日・18日の二日間にわたり、諏訪デザインより講師をお招きし、透視図の着色指導をしていただきました。諏訪先生は、東京オリンピック国立競技場を手掛けた建築家・隈研吾氏も仕事を依頼するほど、凄い方です。
建築物の透視図(イメージパース)着色のプロの技術を目の当たりにし、生徒は終始「すごっ!!」「えぐっ!!」と歓声を上げていました。自分の考えた建物のイメージをより良く伝えられるように、諏訪先生の技術を学んで今後に活かしてもらいたいです。
サイクルサミット参加 交通ルールを守りましょう
10月21日(月)、西毛教習所で行われたサイクルサミットに参加して来ました。群馬県は全国自転車事故ワースト1で、事故の殆どは自転車側の交通ルール違反によるものだそうです。改めて自転車通学をしている生徒は交通ルールを守るようにしましょう。
年間行事予定表を更新
10月11日(金)、年間行事予定表を更新しました。
避難訓練
10月8日(金)、避難訓練が行われました。
壮行会
10月8日(金)に、機械研究部、自転車競技部、軟式野球部の壮行会が行われました。
令和6年度秋季関東地区高等学校軟式野球大会群馬県予選
10月6日秋季大会の決勝戦が行われました。相手校の太田に7-8で負けてしまい、惜しくも準優勝になりました。
10月26日から始まる関東大会は出場決定になりましたので、今回の悔しさを糧に、1つでも多く勝てるよう頑張りたいと思います。
令和6年度群馬県こんにゃく現地研究大会 講演
9月6日にバイテック文化ホールで行われた群馬県こんにゃく現地研究大会に工業化学研究部の5名が「こんにゃくいもを用いた生分解性プラスチックの開発」を題目に講演しました。大きなステージでの発表は緊張しましたが、農家や行政の方々との交流の機会をいただき、こんにゃくの未来を考えることができました。
工業化学研究部では引き続きこんにゃくいもを用いた開発を進めています。みんなで知識を出し合い研究がうまく進むように頑張ります。
・新型コロナウイルス感染症で出席停止になった場合には、下記の様式を提出してください。
新型コロナウイルス感染症における療養報告書.pdf
・インフルエンザで出席停止になった場合には、下記の様式を提出してください。
インフルエンザにおける療養報告書.pdf
・上記以外の感染症で出席停止になった場合は、下記の様式を提出してください。
治癒証明書.pdf
※詳細についてはこちらのページをご確認ください。
ハイスクールガイド