新着情報
高工空手道部 令和4年度関東大会 結果報告
大会:令和4年度 関東選抜大会
日時:令和5年1月21日(土)~22日(日)
会場:群馬県 ALSOK ぐんまアリーナ
結果: 男子団体組手(3人制) 1回戦 高崎工業 1 ― 2 栃木 作新学園
新種目、団体組手3人制に群馬代表として出場しました。初戦敗退で全国大会出場することができませんでしたが、悔しさを糧にし、高校総体に向けて頑張りたいと思います。
また、3年生や女子部員は補助員として大会を支えてくれました。
給食献立表3月
3月9日(水)、令和4年度給食献立表3月をアップしました。
保健だより3月号
3月9日(水)、保健だより3月号をアップしました。
今年は花粉が例年より多いそうです。症状が出る人が増えています。花粉症の症状は、くしゃみや鼻水、目のかゆみなどがあり、学校生活にも影響を与えることがありますので、保健だよりを読んで対策しましょう。
ダンス部 イベント講師
3月4日に高崎市総合福祉センターで開催されたウフ・フフェスティバル2023で、ダンス部がキッズダンス体験の講師としてレッスンを行いました。小学生を対象に簡単なステップを教え、曲に合わせて一緒にダンスをしました。子供目線で曲を選び、ダンスの内容を考えてきたので、子供たちから「楽しかった」と感想をもらい、部員にとって良い経験になりました。
令和4年度 建築科 実績(建築研究部の活動を含む)
1 ものづくりコンテスト木材加工部門 群馬県大会 優勝・第3位
2 ものづくりコンテスト木材加工部門 関東大会 8位・16位
3 製図コンクールへの出展
① 日本工業大学製図コンクール3作品出展
②全国高校生建築製図コンクール・1年生課題に3名取り組み出展
③秋田県立大学製図コンクールへ2作品出展
④群馬美術家連盟展に2名出展し、1名が高崎市長賞を受賞
⑤日本工学院/株式会社イトーキ主催第14回 高校生いすデザインコンテストへ
1作品出品
4 資格取得
①建築大工3級:5名合格(合格発表日:R5,3,10)
②「建築CAD検定」3級:44名合格
2級: 1名合格
③2級建築施工管理技術検定 第一次検定:14名合格
卒業式
3月1日(水)、卒業式が行われました。
コロナ過の高校3年間でしたが、今年の卒業式は2年生と保護者が会場で参加し、厳粛な卒業式が出来ました。
3年生卒業おめでとう御座います。
表彰伝達式
2月28日(火)、表彰伝達式が行われました。
図書館だより3月号
2月24日(金)、図書館だより3月号をアップしました。
保健だより2月
グンマeスポーツアワード出場 2位
2月18日(土)、上毛新聞社主催のグンマeスポーツアワードの「ぷよぷよeスポーツ 高校生の部」にて、情報技術研究部の堀越友貴くんがチーム名「なめろう・Mello」として出場し、2位なりました。
決勝トーナメントの1回戦は群馬県立二葉高等特別支援学校の生徒さんと対戦し勝利し、決勝戦は高崎商大附高の生徒さんに敗退しました。
今後も他の高校と交流を交えていきたいと思います。
エシカル甲子園2022 関東ブロック第2位
工業化学研究部が行ってきた「こんにゃくいもを用いた生分解性プラスチックの開発」の研究内容が人や地球環境、社会、地域に配慮した考え方や行動であると評価され、関東ブロックで第2位となりました。また、最終審査の審査員を務め、他校のプレゼンテーションや発表内容から多くのことを学ぶ機会となりました。引き続き研究開発を進めたいと思います。ご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。
高校ストリートダンスグランプリ2023予選通過
ダンス部の部員8人が出場してきました。
群馬がテーマの作品で予選を通過し、3月に行われる本選に出場します。
よりよい作品になるように頑張るので応援よろしくお願いします。
令和4年度 予餞会
2月7日(火)、令和4年度予餞会が高崎音楽センターで行われました。
卓球部 部活動紹介
2月7日(火)、卓球部の活動紹介をアップしました。
3年生 社会人入門講座
2月3日(金)に3年生向けの社会人入門講座を実施しました。
「学生と社会人の違い」「仕事の心構え」「仕事のコミュニケーション」「好感を与える話し方」「電話応対の仕方」「訪問のマナー」等について講話と演習が行われました。
令和4年度 スキー教室(1学年)
実施日:令和5年1月31日(火)(電気、土木、工化)
令和5年2月 1日(水)(機械、情報、建築)
場所 :佐久スキーガーデン パラダ(長野県佐久市上平尾2066-1)
参加人数:1月31日は生徒117名、職員16名
2月 1日は生徒119名、職員15名 その他、インストラクター
実施方法:各クラスとも、スキーの技能レベルごとに分かれて実施。
今回はじめてスキーをする生徒も大勢いましたが、
青空の下、気持ちよく斜面を滑ることができました。
令和4年度給食献立表2月
1月30日(月)、令和4年度給食献立表2月をアップしました。
R04産学官連携事業
1月 25 日 (火)本校会議室にて2年土木科の産学官連携事業を行いました。
県土整備部、建設業協会、測量設計業協会の方々に来校していただき、 建設業についてたくさんの講話をしてもらいました。
また、建設業に就職した卒業生から、後輩へ進路決定のアドバイスをいただきました。
保健だより1月
1月30日(月)、保健だより1月をアップしました。
バレーボール部 新人戦
1月30日(月)、バレーボール部(新人戦)の記事をアップしました。
関東電気保安協会 電気科2年 出前授業
1月26日(水)、電気科2年が関東電気保安協会の方から出前授業をして頂きました。
第15回ぐんぎん財団環境教育賞「最優秀賞」
工業化学研究部が昨年度より取り組んでいる「こんにゃくを用いた生分解性プラスチックの開発」で最優秀賞をいただくことができました。
育苗ポットに加工し、ポットのまま植え込み、経過実験や分析実験を行いました。理論通り分解され土の肥料になることを確認できました。
ご協力いただきました皆様に感謝申し上げます。
令和4年度 工業祭 動画
11月11日、12日に行われた工業祭の様子を動画にしました。
学習成果発表会
1月24日(火)、学習成果発表会が行われました。
テーマ:
1:生徒保健委員会
高工生のストレスマネジメントに関する実態調査
2:情報技術科(テクノフェア優秀賞)
蔵書(本)検索サービス「TREE」
3:機械科
スイング式サイドカーを採用した電気自動車の制作
4:電気科
アイディアロボットの制作
5:情報技術科
リズムゲーム
6:建築科
ジブリ作品:猫の恩返し「猫の事務所」のつくり方
7:土木科
橋梁模型の制作
8:工業化学科
酵母菌の発酵~1からパンをつくってみた!~
令和4年度 情報技術科課題研究発表会
1月18日(水)、情報技術科3年生が2年生に向けて、課題発表研究会を行いました。さまざまなアイディア作品があり2年生は興味深く見学していました。
テーマ
1:Unity_Games_4in1
2:本検索サービスTREE
3:僕らのポップコーンマシン
4:朝を楽seeにしよう!
5:いわぽっぽ
6:ゴミ分別機
7:リズムゲーム
8:顔認証を用いたDonkeyCarの製作
9:きつねの冒険
令和4年度 機械科課題研究発表会
1月16日(月)、機械科課題研究発表会が行われました。
テーマ
1:歯車の研究
2:革キーホルダーの製作
3:Nゲージ ジオラマ工場編
4:クレーンゲームの製作
5:スイング式サイドカーを採用した電気自動車の製作
6:マシニングセンタ技能検定
7:ガチャガチャの製作・パーテーションの製作
進路体験発表会
1月17日(火)、3年生が2年生へ向けて進路体験発表会を行いました。2年生は真剣に話を聞いていました。
高工展
1月12日(木)~1月18日(水)、高崎シティギャラリーにて高工展が行われ、3年生全員、書道部、写真部、イラスト部、職員の作品が展示されました。
始業式
1月10日(火)、始業式、表彰式、壮行会を行いました。
工業化学科2年 現場見学
12月21日(水)、茨城県猿島郡五霞町にある株式会社染めQテクノロジーへ見学に行きました。印象的だったのは、対応してくださった社員の方々の自社製品に対する熱い思いが伝わってきたことでした。
体験教室では、染めQエアゾールを使用して染めたマイバッグをお土産にいただきました。
ダンス部 群馬イノベーションアワード2022動画
12月28日(水)、ダンス部が参加した群馬イノベーションアワード2022のYoutube動画をリンクしました。
卓球部 活動紹介
12月26日(月)、卓球部の活動紹介をアップしました。
令和4年度 土木科課題研究発表会
12月21日(水)、令和4年度土木科課題研究発表会が行われました。
給食献立表 冬休み、1月
12月23日(金)、給食献立表の冬休み、1月をアップしました。
2年生 修学旅行
12月11日(日)~12月14日(水)に、2年生が修学旅行で金沢、京都に行きました。
次代を担う職業人材育成事業
12月20日(火)、次代を担う職業人材育成事業の一環で情報技術科1年生が中央情報大学校に見学に行きました。Linux、Python、画像認識の講義を受けて、生徒たちは普段と違う講義にとても関心を持っていました。
ラグビー部合同練習
12月17日(土)、千葉県立千葉北高校 ラグビー部 、 伊勢崎興陽高校 ラグビー部 と合同練習を行いました 。
交通安全講話
12月16日(金)、3年生対象に交通安全講話が行われました。
1年生 進路ガイダンス
12月13日(火)、1年生に対して進路ガイダンスを行われました。
3年生 修学旅行
12月4日(日)~12月7日(水)に、3年生が修学旅行で志摩(伊勢神宮・スペイン村)・神戸(USJ・通天閣)に行きました。
工業化学科 高大連携
12月5日(月) 工業化学科1年生 が 埼玉工業大学 に 授業体験 、 施設見学に 行きました 。
土木科1年 現場見学
12月2日(金)、「JAXA 筑波宇宙センター(スペースドーム)」と「地図と測量の科学館」の見学に行ってきました。
GNSS測量で利用される「準天頂衛星」や「測量の歴史」など、授業で学習した内容をより深く学習することができました。
ダンス部 群馬イノベーションアワード2022
12月4日に開催された群馬イノベーションアワード2022にダンス部が参加してきました。県内4校によるダンスコラボパフォーマンスに参加し、合同ダンスなど合わせて6演目を披露しました。
前日のリハーサルで4校初めて合同練習を行い、限られた時間ではありましたが、本番では力を合わせて良いパフォーマンスができました。本校は「グンマヤ帝国」の作品も披露しました。
ステージに立つ機会をいただけたことに感謝しています。
テクノフェア2022(群馬県高等学校工業系生徒研究発表会)
12月5日(月)、群馬県テクノフェア2022が行われ、情報技術科の生徒4名が発表した「蔵書(本)検索サービス-TREE-」が優秀賞を受賞しました。2月3日(金)に栃木県で行われる北関東三県工業高校生徒研究発表大会に参加します。応援よろしくお願い致します。
ラグビー部 ウエイトトレーニング
ラグビー部のウエイトトレーニング の様子です。
Library!11月号
12月2日(金)、Library!11月号をアップしました。
ジャパンマイコンカーラリー2023 北関東地区予選大会
11月25日(土)、ジャパンマイコンカーラリー2023 北関東地区予選大会が足利大学にて行われました。高工からはAdvanced Class2台、Basic Class7台が参加し、Advanced Classの1台が入賞し、全国大会に出場します。応援をよろしくお願い致します。
生徒会立会演説
11月17日(木)、生徒会立会演説と投票が行われました。
令和4年度給食献立表12月
11月25日(金)、令和4年度給食献立表12月をアップしました。
ぐんまマラソン、塚沢学童クラブ
11月21日(月)、ボランティア委員の活動記事をアップしました。
・新型コロナウイルス感染症で出席停止になった場合には、下記の様式を提出してください。
01 新型コロナウイルス感染症における療養報告書.pdf
・インフルエンザで出席停止になった場合には、下記の様式を提出してください。
02 インフルエンザにおける療養報告書.pdf
・上記以外の感染症で出席停止になった場合は、下記の様式を提出してください。
03 治癒証明書.pdf
※詳細についてはこちらのページをご確認ください。
ハイスクールガイド