新着情報
開校記念日
5月16日(金)、株式会社ヤマト エンジニアリング事業部 建築担当部長 外山 太吉 様をお招きして開校記念講話をして頂きました。
演題 仕事から学んだこと
検察庁出前教室
3月3日(木)、2学年の対象に検査庁の出前教室が行われました。
令和4年4月1日から少年法の一部の改正になるお話や、刑事手続きに関するルール等について学びました。
質疑応答で質問が出るなど、生徒たちは熱心に話を聞いていました。
給食献立表10月
9月29日(金)、 給食献立表10月と中間テストをアップしました。
後期入試面接予定表
3月3日(木)、後期入試面接予定表をアップしました。
第1回 群馬県高校生コマ大戦
8月26日(土)本校創造館を会場に第1回群馬県高校生コマ大戦が開催されました。
コマ大戦の試合はベイブレードとよく似ています。違いは金属を加工して自分たちで作り上げたコマを使うことです。
第1回大会である今回は、群馬県内の工業科設置校(太田工業、渋川工業、新田暁、富岡実業、高崎工業)より16チームがエントリーして戦い、本校機械研究部より出場したチーム成瀬が優勝、チーム石村が3位となりました。沢山の応援をいただきありがとうございました。今後は11月に愛知県で開催される全国大会に向けて製作に励みます。
関連リンク
全日本製造業コマ大戦協会 https://www.komataisen.com/
群馬県立渋川工業高等学校 https://shibuko-hs.gsn.ed.jp/
SolidWorks 5分でスパナ作図!
SolidWorks 5分でスパナ作図!
本校機械科の2学年は、2学期から製図の授業で3D-CAD「SolidWorks」に取り組んでいます。『やり形片口スパナ』の作図は機械科の製図においてオーソドックスな課題ですが、手書きをするとなかなか苦労するものです。同じ作図でも3D-CADを利用すると何度でもトライできるのが面白いようで、様々なテクニックを試し作図終了までの時間短縮に挑戦するまでになりました。
今回紹介する動画は、神宮君の作業画面をキャプチャしたものです。ビデオ編集時には一切、早送り処理をしていません。5分で作図終了するまでの過程をご覧ください。
長野県上田市菅平高原サニアパーク
7/27-30 長野県上田市菅平高原サニアパーク
KOBELCOCUP2023全国高校合同チーム ラグビー フットボール大会が行われました。
本校からU18関東選抜として3名の選手が出場し、4年ぶり4度目の全国優勝となりました。応援ありがとうございました。
バレーボール部 部活動紹介
3月17日(木)、バレーボール部の部活動紹介の動画です。
生徒たちの活躍や活動内容を紹介しています。
避難訓練
10月16日(月)、高崎東消防署から消防士さんが来校され、避難訓練が行われました。
表彰伝達式
3月23日(水)、表彰伝達式が行われました。内容は以下になります。
令和3年度第 8回関東高等学校女子ボクシング選抜大会
バンタム級 第3位 松本 彩恵
第67回青少年読書感想文群馬県コンクール 自由読書の部 佳作
後閑 みえこ
第53回全国学生書道展 最優秀団体賞
高崎工業高等学校
第53回全国学生書道展 玄潮会賞
金子 輝
第9回群馬マンガ・アニメフェスタ イラスト部門 入選
倉林 探輝
第9回群馬マンガ・アニメフェスタ イラスト部門 入選
石原 蒼桜
第47回群馬県自作視聴覚ソフトコンクール 最優秀賞
高橋 侑季
卓球部 部活動紹介
10月17日(火)、卓球部 部活動紹介をアップしました。
保健だより3月号
3月23日(水)、保健だより3月号をアップしました。
キャリア形成支援協定調印式
高崎工業高等学校と大原学園高崎校との間で、キャリア形成支援協定が結ばれ、3月2日(水)に高崎工業高等学校大会議室で、両校の校長による協定調印式が開かれました。
高崎工業高等学校では、これまでも公務員希望の3年生を対象に大原学園講師による公務員ガイダンスを実施してきました。キャリア教育の観点から、3年間を通した公務員指導を実施することとなり、大原学園高崎校との高専連携を行うこととなりました。
R05産学官連携授業
10月16日(月)本年度も土木の資格である、2級土木施工管理技術検定対策の産学官連携事業が行われました。今週末に行われる検定試験に、クラス全員合格を目指し取り組んでいます。
高工空手道部 新人戦 結果報告
3月31日(木)、空手部の新人戦 結果報告をアップしました。
令和3年度 進路先
4月4日(月)、令和3年度進路先を更新しました。
土木科2年産学官連携会議
9月20日(水)土木科 2 年が産学官連携会議として西毛広域幹線道路へ現場見学に行きました。
現在工事が行われている道路について、災害時にも機能する強靱な道路ネットワークや ICT 建機も実際に触らせていただき、たくさんの現場での仕事を教えていただきました。
学校ではなかなか教わることの出来ない内容で生徒職員とても勉強になりました。お世話になった県土整備部の方や建設業協会の方に感謝申し上げます。
令和4年度 給食献立表4月と春休み
令和5年度群馬県高等学校ダンス新人発表会
9月23日(土)、太田新田文化会館エアリスホールで開催された新人発表会にダンス部が参加しました。
2年生が作品を制作し、1年生にとっては初めてのステージになりました。高工らしい作品を披露することができました。
今後は12月に開催される上毛新聞社杯ダンスコンテストに向けて作品を制作していきます。賞をいただけるような作品に仕上げられるように頑張ります。
保健だより4月
4月7日(木)、保健だより4月をアップしました。
電気科1年 現場見学
10月19日(水)、電気科1年生が玉原発電所、佐久発電所に見学に行きました。
令和4年度入学式
4月8日(金)に入学式が行われ、新入生の高校生活がスタートしました。
進路ガイダンス
10月24日(火)、2年生を対象に進路ガイダンスが行われました。また漫才師のぶくろ旋風の光夫 様、ヒデミール 様をお招きして講話もして頂きました。
対面式・部活動紹介
4月12日(火)、1年生に向けて対面式、部活動紹介が行われました。
先輩方の素晴らしいパフォーマンスなどもあり1年生から歓声が上がっていました。
第2学年インターンシップ
10月18日から10月20日まで、インターンシップが行われてました。
山岳部新人登山大会
10月14日(土)、10月15日(日)に鹿俣山で山岳部新人登山大会が行われました。
図書だより4月号
4月12日(火)、図書だより4月号をアップしました。
令和5年度給食献立表11月
10月27日(金)、令和5年度給食献立表11月をアップしました。
ミニマナーアップ運動
4月15日(金)、ミニマナーアップ運動が行われました。
雨が降る中ヘルメット着用等の声かけを行い、交通安全が向上するように努めました。
サイクルサミット
10月30日(月)、西毛自動車教習所で行われたサイクルサミットに交通委員2名が参加してました。交差点等での事故例の体験をし、群馬県は自転車事故率ワースト1位であること、ヘルメットを着用をしっかりするようにご指導いただきました。皆さんも事故を起こさないように余裕をもって通学するようにして下さい。
令和4年度年間行事予定表(生徒用)
4月20日(水)、令和4年度年間行事予定表(生徒用)をアップしました。
情報技術科2年 現場見学
10月30日(月)、情報技術科2年生が足利大学と王子製鉄群馬工場に現場見学に行きました。
柔道部 部活動紹介
4月26日(火)、柔道部の部活動紹介を更新しました。
体育祭
11月10日(金)、高崎アリーナで体育祭が行われました。
競技は、ムカデ競走、段ボール積み木リレー、玉入れ、綱引き、徒競走、スウェーデンリレー、長縄跳び、障害物競走、台風の目、多脚リレー、クラス対抗リレーでした。
優勝は、電気科3年、土木科3年でした。
カウンセリングのお知らせと予約
4月26日(火)、カウンセリングのお知らせと予約を更新しました。
R04高工いじめ防止基本方針
4月27日(水)、高工いじめ防止基本方針を更新しました。
図書館だより11月号
11月16日、図書だより11月号をアップしました。
令和4年度給食献立表5月
4月27日(水)、令和4年度給食献立表5月、5月中間テストメニューを更新しました。
建築科ものづくり 案内看板
11月15日(木)、高工事務室の入り口をもっとわかりやすくしてほしい、とのお話を受け、建築科1~3年生の有志が、事務室前に入り口案内の看板を製作・設置しました。
耐久性や遠くから見た際のわかりやすさを意識し、授業で習った木材加工の技術を駆使しつくりました。高工を訪れた際にぜひご覧ください。
理科部 部活動紹介
5月2日(月)、理科部の部活動紹介を更新しました。
生徒会役員選挙 立会演説・投票
11月16日(木)、5、6時間目に生徒会役員選挙 立会演説・投票 が行われました。
自転車実技指導
4月18日(月)、1年生に対して自転車実技指導が行われました。
マイコンカーラリー大会
11月18日(土)、足利大学で行われた北関東マイコンカーラリー大会に電気研究部が参加しました。Advanced クラスに出場したマシン名「滑走」が3位に入賞し全国大会に出場します。応援をお願い致します。
土木科2年 現場見学(首都圏外郭放水路)
5月2日(月)、土木科2年生が首都圏外郭放水路に現場見学に行きました。大きな施設で生徒たちは大変驚いていました。
群馬県西部地区アンサンブルコンテスト
11月26日(日)かぶら文化ホール(富岡市)において、群馬県西部地区アンサンブルコンテストが開催され、銅賞(金管四重奏)をいただきました。
インターハイ予選ダブルス女子
5月7日、インターハイ予選ダブルス女子が行われました。
ベスト128 髙田・田村ペア 須藤・和田ペア
ベスト64 柳澤・鎌田ペア 大塚・髙橋ペア
浦辺・福田ペア 三木・田村ペア
5月13日から始まる高校総体の学校対抗戦・個人戦に向けて今回の課題を克服できるよう練習していきます。応援よろしくお願いいたします。
給食献立表12月
11月30日(木)、給食献立表12月をアップしました。
3年進路ガイダンス
5月10日(火)に3年生の進路ガイダンスが行われました。下のリンクが貼ってある要項にありますように、多くの大学・短期大学・専門学校等から講師をお招きし、生徒が希望する進路のブースに分かれて説明を聴きました。
情報技術科1年 現場見学
11月28日(火)、情報技術科1年生が東洋大学川越キャンパスと造幣局さいたま支局に現場見学へ行きました。
令和4年度 群馬県高等学校総合体育大会卓球競技会(個人)
5月1日(日)、群馬県高等学校総合体育大会卓球競技会(個人)が行われました。
ベスト32 今井 大翔
ベスト64 小柴 琉伊
5月13日(金)に行われる団体戦に向けて練習を頑張って行きます。
応援よろしくお願い致します。
・新型コロナウイルス感染症で出席停止になった場合には、下記の様式を提出してください。
01 新型コロナウイルス感染症における療養報告書.pdf
・インフルエンザで出席停止になった場合には、下記の様式を提出してください。
02 インフルエンザにおける療養報告書.pdf
・上記以外の感染症で出席停止になった場合は、下記の様式を提出してください。
03 治癒証明書.pdf
※詳細についてはこちらのページをご確認ください。
ハイスクールガイド