新着情報

学校説明会

8月3日(木)、8月4日(金)に、学校説明会が行われました。

1000人の近い方が来校して、各科の説明を受けました。

 

 

令和5年度第 68回全国高等学校軟式野球選手権大会北関東地方大会

 8月 1日 (火 )グレースイン前橋市民球場にて北関東大会1回戦が行われました 。
 結果は0-2 で 惜敗しましたが、選手にとって非常に良い経験を積むことが出来た試合でした。最後の最後まで諦めず、試合後も笑顔を忘れない高工らしいゲームになりました。

 今大会は生徒、保護者の皆様からたくさんの応援の声をいただき、チーム一同感謝申し上げます。3年生はこれで引退になってしまいますが、これからも頑張っていきたいと思いますので応援よろしくお願いいたします。

令和5年度高校生ものづくりコンテスト(測量部門)群馬大会

 令和5年8月9日(水)に、本校にて高校生ものづくりコンテスト(測量部門)群馬大会が行われました。

 天候が雷雨となってしまったため、本来行うはずであった外業作業がなくなり、内業作業だけでの大会となりました。そんな中でも生徒たちは一生懸命に取り組みました。

 本校は、2連覇を目指していましたが、残念ながら3位となり、惜しくも関東大会出場には届きませんでした。来年は優勝を目指します!

令和3年度第10回関東高等学校ボクシング選抜大会

令和3年度第10回関東高等学校ボクシング選抜大会

令和4年1月21日~23日 場所:埼玉県加須市民体育館

B級Aパート
松本 迅(土木2年) 優勝  全国大会出場
準決勝  VS 益子(茨城:水戸農業) RSC 1R0‘54“
決勝   VS 阿部(神奈川:武相)  WP3-2

W級Bパート
佐藤 雄成(土木1年) 準優勝
準決勝  VS 篠田(茨城:つくば国際大学付属) WP3-2
決勝   VS 上田(神奈川:浅野) WP0-5 

F級Bパート
土田 裕貴(工化2年)
1回戦  VS 吉田(埼玉:花咲徳栄) RSC 1R1‘08“


令和3年度第8回関東高等学校女子ボクシング選抜大会

令和4年1月21日~23日 場所:埼玉県加須市民体育館

B級
松本 彩恵(建築2年) 3位
準決勝  VS 中野(東京:目黒日本大学) RSC 1R1‘17“

 

第19回 高校生技術・アイディアコンテスト全国大会 優秀賞

工業化学科の課題研究で取り組んだ「こんにゃくを用いた自然分解可能プラスチックの開発~ポットで緑化活動~」が第19回 高校生技術・アイディアコンテスト全国大会 優秀賞をいただきました。


こんにゃくいもから代替えプラスチックを作製し、ポットとして植物を育て、ポットのまま土に植えることでポットは分解され、土の養分となる内容です。マイクロプラスチック問題の解決、環境に配慮した研究でこのような賞をいただけて励みになりました。

 

 

主権者教育

2月2日に、3年「現代社会」の特別授業「主権者教育」を行いました。前橋市議の佐藤祥平さんとオンラインで繋ぎ、「議員の仕事・やりがい」「政治に関して若者に期待すること」「オフの日の過ごし方」など、生徒の聞きたい事を質問し、答えてもらいました。

 

小学生向けダンスレッスン

夏休みに小学生向けダンスレッスンを高崎市総合福祉センターで行いました。低学年の小学生向けに基礎のステップや曲に合わせた振り付けを考え、当日は一緒にダンスを楽しむことができました。

 また、ザスパクサツの試合のハーフタイムで高体連加盟校と合同で作品を披露しました。様々なイベントにお声がけいただき、部員にとって思い出に残る夏になりました。

 

ものづくり第五回ものづくりコンテスト化学分析部門群馬選考会及び関東大会

 8月9日に本校会場で第五回ものづくりコンテスト化学分析部門群馬選考会が行われました。優勝、準優勝、第三位を3年生が受賞、奨励賞を2年生が受賞しました。

 優勝の田村さんと準優勝の中島さんは8月26日に東京都立多摩技術高等学校で行われた関東大会に本県代表として出場しました。二人とも時間内に競技を終えることができ、田村さんが第三位に入賞しました。

 たくさんのご声援ありがとうございました。

 

保健講話

9月12日(火)、2年生を対象に保健講話「「大人になる前に知っておきたい性のこと」が行われました。

 

建築科 夏休みのものづくり 階段サイン

高工事務室入り口がわかりにくい、とのお話を受け、建築科1~3年生の有志が、事務室前の外階段に案内サインを描きました。耐久性やわかりやすさを第一に考え、道路の白線に用いる塗料を使用しました。これは土木科の専門分野、ということで土木科の先生にご指導いただきました。私たち建築の知識だけでは足りない部分も、他の科の技術を合わせると面白いものづくりができると思った夏の日でした。

 

応急救護・ストレッチ講座

2022年1月7日(金)にバドミントン部とラグビー部で合同応急救護・ストレッチ講座に参加しました。育英メディカル専門学校の今井先生と荒木先生に応急救護やストレッチをご教示いただきました。

 また簡易鍼体験も行い、パッチ鍼で体の柔軟性を上げる施術を2人一組で実施し、体が柔らかくなったのを受けて生徒から驚きの声が多数上がりました。

 講座終了後は希望者数名が鍼を体験しました。生徒も初めての鍼体験に緊張していましたが実際に体験してみて「気持ちよかった」「腰の調子が良くなったかもしれない」と言っていました。

 

建築科 夏休みのものづくり 木製ベンチ

下校で保護者の送迎を待つ際に、座って待てるといいな、と思い建築科1~3年生の有志が木製ベンチを製作しました。実際に使ってもらうこと、屋外での使用に耐えられることを意識したものづくりで、建築の知識・技術をフル活用しました。私たちの作った木製ベンチ、ぜひ座って下さいね。

 

高校総体 開会式フィナーレ

高校総体では開会式のフィナーレをダンス専門部19校200人で公開演技を披露しました。今年度は制作担当校として手具や体系図、フリを考えて準備してきました。今年度は初めて横断幕に挑戦し、様々な思いを込めて「凛蛇色信」の四文字を考え、演者200人の手形をおした横断幕がフィナーレを飾ることができました。

また、競技では工業をテーマに作品を作り、学校順位8位となりました。ご協力いただいた皆様に感謝の気持ちを忘れずに、夏に向けてよりよい作品ができるように頑張っていきたいと思います。

 

令和3年度群馬県自作視聴覚ソフトコンクール (児童生徒部門)最優秀賞

本校生徒の高橋侑李さんが制作した部活動紹介動画が、令和3年度(47回)群馬県自作視聴覚ソフトコンクール(児童生徒部門)で最優秀賞を受賞しました。

その作品が以下の動画になります。

令和3年度(47回)群馬県自作視聴覚ソフトコンクール

群馬県教育委員会教育長賞(最優秀賞)

球技大会2日目

9月28日(木)、球技大会2日目が行われました。

種目は、バレーボール、バスケットボール、フットサル、ドッチボール、卓球、テニス、ソフトボールが行われました。

 

総合優勝は2年電気科、2年土木科です。 優勝おめでとう!!