新着情報
軟式野球部 部活動紹介
4月11日(木)、軟式野球部の部活動紹介記事をアップしました。
R06スクールカウンセリングのお知らせ
4月11日(木)、スクールカウンセリングのお知らせをアップしました。
入学式
4月9日(火)、入学式が行われました。
担任の呼名に対して、新入生240名が元気のよい返事をしておりました。式後桜の木の下で保護者と写真を撮り合う姿も見られました。
年間行事予定表
4月8日(月)、年間行事予定表をアップしました。
始業式
4月8日(月)、始業式が行われました。
校長室より
4月2日(火)、校長室よりのページを更新しました。
R06スクールカウンセラーのお知らせ
令和5年度 関東高等学校合同チームラグビーフットボール大会
3/16(土)~ 3/17 日
神奈川県藤沢市県立スポーツセンター
令和5年度 関東高等学校合同チームラグビーフットボール大会
群馬選抜として本校から9名が選出され、18年ぶりに優勝することができました。
1回戦 群馬 10-7 東京
2回戦 群馬 50-0 山梨
決勝戦 群馬 19-12 茨城
卓球部 R6年度 部活動紹介
4月1日(月)、卓球部部活動紹介をアップしました。
令和6年度給食献立表4月
令和5年度進学就職先
春季休業中の過ごし方について
3月22日(金)、春季休業中の過ごし方について等をアップします。
電気科の生徒の活躍が群馬経済テレビ様から取材されYouTubeに動画が公開されました。
今年度電気科卒業生の顕著な資格取得の頑張りが認められ、群馬経済テレビさんから取材をされ、その動画がYouTubeへアップロードされました。
在校生や高崎工業高校を考えている中学生などにも参考にしていただけると幸いです。
YouTube動画は、以下のリンクからご覧ください。
特別展「ぐんまの自然の『いま』を伝える」 ポスター発表
1月20日(土)から開催された群馬県立自然史博物館の特別展「ぐんまの自然の『いま』を伝える」で、理科部の生徒が個人で取り組んでいるきのこの研究「群馬県高崎市で発見されたPoronia属の一種について」のポスター発表を行いました。
今年度、筑波大学の研究プログラムに参加して大学の先生の指導を受けて研究を続けており、その研究の成果をまとめました。
高崎市優秀スポーツ賞を受賞しました。
今年度7月に開催された、全国合同チームラグビーフットボール大会での優勝が認められ、本校のラグビー部から3名が「高崎市優秀スポーツ賞」を受賞しました。
給食献立表3月
3月6日(火)、給食献立表3月をアップしました。
吉田恭平様から寄付金で本校に夜間照明設置
本校全日制・定時制の卒業生であり、定時制ETA会長の吉田恭平様が本校の学習環境の改善を目的に県教委に多大な寄付をされました。
定時制をはじめ本校の振興を願う吉田さんの意向もあり、県が本校に予算を配分し、校門や屋外通路、駐輪場などにLED照明が設置され、1月31日に完成しました。
定時制生徒の登下校や全日制生徒の部活動の帰宅時の安全に大きく役立っております。この功績により吉田様へは日本国政府より令和5年10月28日に紺綬褒賞が授与され、新井賢次同窓会長のご臨席を賜り本校校長室にて褒賞伝達式が2月16日に行われました。
令和5年度卒業式
3月1日(金)、令和5年度卒業式が行われました。
卒業式おめでとうございます。
来賓の方々のあたたかいお言葉に、卒業生は目を輝かせ
卒業生代表の答辞では、涙をさそわれる場合もありました。
卒業生退場では会場から大きな拍手が送られ、感涙の中明日からの生活に旅立ちました。
褒賞授与式
2月29日(木)、褒賞授与式が行われました。
学校における働き方改革へのご理解、ご協力のお願い
ぐんまの子どもたちに豊かな学びを届けるために学校における働き方改革へのご理解、ご協力をお願いします。
保護者・地域・関係団体向けメッセージ.pdf をご覧下さい。
計算技術検定1級で情報技術科生徒2名、満点合格
第89回計算技術検定において、最高位の1級で情報技術科2年生の2名が満点合格を達成しました。今回満点合格した人は、全国260人の合格者の中でも8名だけです。二人は全国工業高等学校長協会より、特別表彰されました。また、群馬県下で1級に合格した10名中の8名が、本校情報技術科の生徒でした。
図書館だより2月号
2月14日(水)、図書館だより2月号をアップしました。
ALT アコーディオン演奏
2月8日(木)、ALTのリベラトリ先生が、趣味のアコーディオンを生徒たちに披露し、交流を深めました。初めてアコーディオン演奏を生で観た生徒たちはとても興味深そうでした。
予餞会
2月7日(水)、予餞会が行われました。
3年生 社会人入門講座
2月5日(月)、3年生に向けて社会人入門講座が行われました。
講師:株式会社さんぽう
工業化学科2年 現場見学
1/24(水)、工業化学科 2 年生が日本科学未来館を見学しました。
令和5年度給食献立表2月
2月2日(金)、令和5年度給食献立表2月のアップしました。
スキー教室 機械科・電気科・情報技術科
2月1日(木)、1年機械科・電気科・情報技術科が宝台樹でスキー教室を行いました。
第12回上毛新聞社杯ダンスコンテスト
12月26日(火)に太田市民会館を会場に「第12回上毛新聞社杯ダンスコンテスト」部活動部門に出場しました。毎年、工業をテーマに作品を制作し、コンテストに挑んでいます。今年度は「化学」をテーマに周期表の世界を表現しました。当日は精一杯踊りきることができました。多くのご声援ありがとうございました。
エシカル甲子園2023 参加
12月26日(火)、に工業化学研究部が徳島県で開催された「エシカル甲子園2023」に関東ブロック次点校としてポスター発表に参加しました。
ポスター制作は初めてのことでしたが、見やく伝わりやすいように工夫しました。また、質疑応答に対応できるように準備を十分に行いました。本番では多くの観客に興味関心を持っていただき、貴重な経験になりました。
情報1年 進路体験発表会
1月26日(金)、情報技術科3年生が情報技術科1年生に対して進路体験発表会を行いました。3年生からのアドバイスを聞いて、1年生が進路を考えている様子が窺えました。
山岳部 寒冷積雪地訓練
1月20日(土)、21日(日)、山岳部が宝台樹スキー場にて寒冷積雪地訓練を行いました。
学習成果発表会
1月25日(木)、学習成果発表会が行われました。
1:生徒保健委員会
睡眠の質とは「睡眠休養感」のことだった
~睡眠時間と睡眠の質に関する調査結果から~
2:テクノフェア関係
ようこそ高工へ!高工正面玄関改善 Project
~もっとみんなに利用しやすく~
3:機械科
エアホッケーの製作 「シーケンス制御班」
4:電気科
太陽光発電 暗い夜道に輝くイルミネーション ~君を照らす光となれ~
5:情報技術科
温湿度 CO2 測定器 エアラル
6:建築科
WBC ワールド・ビルディング・チャンピオンシップ
7:土木科
画像編集 ― 授業で使える Lifehack ―
8:工業化学科
人の入れるシャボン玉の作製
2 年土木科産学官連携事業(建設業説明会)
11月24日、(水)本校会議室にて2 年土木科産学官連携事業(建設業説明会)を行いました。
県土整備部、建設業協会、測量設計業協会の方々に来ていただき、建設業についての講話をしていただきました。また、希望された保護者の方々にも参加していただきました。
本校の卒業生も群馬県職員や建設会社、測量会社にたくさん就職していて、今回も後輩へ進路決定のアドバイスなどもしていただきました。
電気研究部 全国マイコンカーラリー大会
令和4年12月27日(火)、28日(水)、電気研究部の生徒がジャパンマイコンカーラリー全国大会に出場しました。
機械科 課題研究発表会
1月22日(月)、機械科課題研究発表会が行われました。
1:技能検定マシニングセンタ3級~受験と検定資料及び作業台の製作
2:ミニ四駆の製作
3:資格取得への取り組み「危険物乙種4類・各類」
4:調理器具の研究
5:原動機付きセニアカーの製作
6:エアホッケーの製作 「シーケンス制御班」
7:パーテーションの製作
8:エンジンスタンドの製作
進路体験発表会
1月23日(火)、3年生が2年生に向けて、進路体験発表会を行いました。
電気科課題研究発表会
1月19日(金)、電気科3年生が2年生に向けて課題研究発表会を行いました。
内容:
1:滑車によるマジックハンドの研究
2:ロープウェイの発表
3:太陽光発電
4:アイディアロボットの発表
5:マイコンカー班の発表
6:ゲーム製作
関東電気保安協会電気科2年 専門学科派遣授業
1月17日(水)、関東電気保安協会の講師をお招きし、電気科2年生に対して派遣授業をして頂きました。
情報技術科課題研究発表会 作品一覧Gif画像
1月17日(水)、情報技術科課題研究発表会での作品一覧Gif画像をアップしました。
情報技術科課題研究発表会
1月17日(水)、情報技術科3年生の課題研究発表会が行われました。
内容
1 :Industrial lovers
2 :3DCGを使ったMV製作
3 :果物電池
4 :わたあめを作ろう&味付きガチャアプリ
5 :プロジェクションマッピング
6 :手作りホットサンドメーカー
7 :アクションRPG
8 :AIを用いたゲーム製作
9 :キーボード製作
10:ミニドローン製作
11:温湿度CO2測定器 エアラル
高工展
1月11日(木)から1月17日(水)まで、高崎シティギャラリーで高工展が行われています。3年生の書道、書道部、写真部、イラスト部の作品が展示されています。
2学年キャリアガイダンス
1月10日(水)、2年生を対象にキャリアガイダンスが行われました。
講師:ATLAS RECORDS(アトラスレコーズ)代表 渡邊 記明 先生
内容:
①現在の社会状況
②高校新卒者には何が求められているか?
③仕事って何?働くって何?
④高校生活でやるべきことは何か?
⑤自分の将来は自分で決める為に
第53回吹奏楽部定期演奏会
1月8日(月)、成人の日に高崎シティギャラリーコアホールにおいて、第53回吹奏楽部定期演奏会が行われました。
寒い中、沢山の方々に来場頂きました。
令和5年度技能検定 マシニングセンタ作業3級
今年度も機械科3年生が技能検定マシニングセンタ作業にチャレンジしました。
技能検定とは、働く人々の有する技能を一定の基準により検定し、国として証明する国家検定制度です。
本校機械科では2年生の授業の中でNC工作機械のプログラムや取り扱いに関する学習をしており、希望する生徒は3年生で技能検定を受検しています。今年度は14名の生徒が受検し全員合格しました。また、検定と同時に行われた技能競技大会では、沼田さんが金賞、町田くんが銀賞を受賞しました。
終業式
12月23日(金)、終業式、生徒会役員任命式が行われました。
土木科課題研究発表会
12月20日’(水)、土木科課題研究発表会が行われました。
・橋梁模型
・動画編集
・校内測量
・校内整備
・軸組模型
・ものづくりコンテスト
の6つの研究テーマで発表が行われました。
生徒会役員選挙
12月22日(木)、生徒会役員選挙が行われました。
令和5年度給食献立表1月
12月22日(金)、給食献立表1月をアップしました。
山岳部 筑波山
12月17日(日)、山岳部が茨城県の筑波山に登山に行きました。
・新型コロナウイルス感染症で出席停止になった場合には、下記の様式を提出してください。
01 新型コロナウイルス感染症における療養報告書.pdf
・インフルエンザで出席停止になった場合には、下記の様式を提出してください。
02 インフルエンザにおける療養報告書.pdf
・上記以外の感染症で出席停止になった場合は、下記の様式を提出してください。
03 治癒証明書.pdf
※詳細についてはこちらのページをご確認ください。
ハイスクールガイド