新着情報

情報技術科課題研究発表会

1月17日(水)、情報技術科3年生の課題研究発表会が行われました。

内容

1 :Industrial lovers

2 :3DCGを使ったMV製作

3 :果物電池

4 :わたあめを作ろう&味付きガチャアプリ

5 :プロジェクションマッピング

6 :手作りホットサンドメーカー

7 :アクションRPG

8 :AIを用いたゲーム製作

9 :キーボード製作

10:ミニドローン製作

11:温湿度CO2測定器 エアラル

 

 

高工展

1月11日(木)から1月17日(水)まで、高崎シティギャラリーで高工展が行われています。3年生の書道、書道部、写真部、イラスト部の作品が展示されています。

2学年キャリアガイダンス

1月10日(水)、2年生を対象にキャリアガイダンスが行われました。

講師:ATLAS RECORDS(アトラスレコーズ)代表 渡邊 記明 先生

内容:

①現在の社会状況
②高校新卒者には何が求められているか?
③仕事って何?働くって何?
④高校生活でやるべきことは何か?
⑤自分の将来は自分で決める為に

 

令和5年度技能検定 マシニングセンタ作業3級

今年度も機械科3年生が技能検定マシニングセンタ作業にチャレンジしました。

技能検定とは、働く人々の有する技能を一定の基準により検定し、国として証明する国家検定制度です。

本校機械科では2年生の授業の中でNC工作機械のプログラムや取り扱いに関する学習をしており、希望する生徒は3年生で技能検定を受検しています。今年度は14名の生徒が受検し全員合格しました。また、検定と同時に行われた技能競技大会では、沼田さんが金賞、町田くんが銀賞を受賞しました。

土木科課題研究発表会

12月20日’(水)、土木科課題研究発表会が行われました。

・橋梁模型
・動画編集
・校内測量
・校内整備
・軸組模型
・ものづくりコンテスト

の6つの研究テーマで発表が行われました。

 

群馬サイクルサミットに参加


10月30日(月)、本校交通委員が2名が西毛教習所で行われたサイクルサミットに参加してきました。
群馬県は全国で自転車事故ワースト1であり、高崎地区は一番自転車事故が多い地区です。
サイクルサミットで教えて頂いた事故例をまとめた動画をアップします。
皆さんも交通ルールを守り、自転車事故には気をつけるようにして下さい。

工業化学科1年 高大連携

12月4日(月)、1日インターンシップとして埼玉工業大学に工業化学科1年生が行ってきました。

 生命環境化学科の不思議な電池の製作実験、サーモクロミック素材の合成実験、心理学科の授業を体験させていただきました。 施設も見学させていただき、貴重な経験となりました。

 

 

定期演奏会

1月8日(月)成人の日、高崎シティギャラリー(コアホール)にて、定期演奏会を行います。13:30開場、14:00開演、15:30終演で予定しています。入場無料(但し整理券必要)。当日整理券もご用意致します。予め下記連絡先顧問宛に電話若しくはFAXを頂ければ、当日の受付で受け取ることもできます。12月28日(木)までに受け取る方のお名前、学校名、枚数をご連絡ください。 

連絡先 群馬県立高崎工業高等学校 吹奏楽部顧問 深澤 元 

TEL:027-323-5450 FAX:027-325-1427

土木科 現場見学

12月1日(金)に、土木科1年生が、東京消防庁本所防災館、墨田川橋梁群(浅草~日の出桟橋)を見学しました。


 

防災館見学(119番通報体験)  墨田川橋梁群見学(水上バス)

軽音楽部 秋のイベント

この秋、軽音楽部の1~3年のbandが学校外のイベントに参加、演奏しました。
観覧・応援に来てくれた方々、ありがとうございました。

10月21日(土)群馬自動車大学校文化祭/Azurite
10月28日(土)群馬県総合文化祭軽音楽部門/待宵月・My anss・模範演奏
11月11日(土)桐生まちかど音楽祭/husky
11月12日(日)塚小ふれあい祭り/Azurite
11月25日(土)珈琲フェスティバル/ハクメイ・Canna lily・Azurite

 

 

演奏の様子/azurite「怪獣の花唄」11/25
https://www.youtube.com/watch?v=oXuekww8Clk

マイコンカーラリー大会

11月18日(土)、足利大学で行われた北関東マイコンカーラリー大会に電気研究部が参加しました。Advanced クラスに出場したマシン名「滑走」が3位に入賞し全国大会に出場します。応援をお願い致します。

 

 

建築科ものづくり 案内看板

11月15日(木)、高工事務室の入り口をもっとわかりやすくしてほしい、とのお話を受け、建築科1~3年生の有志が、事務室前に入り口案内の看板を製作・設置しました。

 耐久性や遠くから見た際のわかりやすさを意識し、授業で習った木材加工の技術を駆使しつくりました。高工を訪れた際にぜひご覧ください。

 

体育祭

11月10日(金)、高崎アリーナで体育祭が行われました。

競技は、ムカデ競走、段ボール積み木リレー、玉入れ、綱引き、徒競走、スウェーデンリレー、長縄跳び、障害物競走、台風の目、多脚リレー、クラス対抗リレーでした。

優勝は、電気科3年、土木科3年でした。

 

 

 

 

 

サイクルサミット

10月30日(月)、西毛自動車教習所で行われたサイクルサミットに交通委員2名が参加してました。交差点等での事故例の体験をし、群馬県は自転車事故率ワースト1位であること、ヘルメットを着用をしっかりするようにご指導いただきました。皆さんも事故を起こさないように余裕をもって通学するようにして下さい。

 

 

進路ガイダンス

10月24日(火)、2年生を対象に進路ガイダンスが行われました。また漫才師のぶくろ旋風の光夫 様、ヒデミール 様をお招きして講話もして頂きました。

 

 

 

令和5年度群馬県高等学校ダンス新人発表会

 9月23日(土)、太田新田文化会館エアリスホールで開催された新人発表会にダンス部が参加しました。

 2年生が作品を制作し、1年生にとっては初めてのステージになりました。高工らしい作品を披露することができました。

 今後は12月に開催される上毛新聞社杯ダンスコンテストに向けて作品を制作していきます。賞をいただけるような作品に仕上げられるように頑張ります。

土木科2年産学官連携会議


9月20日(水)土木科 2 年が産学官連携会議として西毛広域幹線道路へ現場見学に行きました。

 現在工事が行われている道路について、災害時にも機能する強靱な道路ネットワークや ICT 建機も実際に触らせていただき、たくさんの現場での仕事を教えていただきました。

 学校ではなかなか教わることの出来ない内容で生徒職員とても勉強になりました。お世話になった県土整備部の方や建設業協会の方に感謝申し上げます。

R05産学官連携授業

10月16日(月)本年度も土木の資格である、2級土木施工管理技術検定対策の産学官連携事業が行われました。今週末に行われる検定試験に、クラス全員合格を目指し取り組んでいます。

避難訓練

10月16日(月)、高崎東消防署から消防士さんが来校され、避難訓練が行われました。

 

 

長野県上田市菅平高原サニアパーク

7/27-30 長野県上田市菅平高原サニアパーク
 KOBELCOCUP2023全国高校合同チーム ラグビー フットボール大会が行われました。
 本校からU18関東選抜として3名の選手が出場し、4年ぶり4度目の全国優勝となりました。応援ありがとうございました。

第1回 群馬県高校生コマ大戦

8月26日(土)本校創造館を会場に第1回群馬県高校生コマ大戦が開催されました。

コマ大戦の試合はベイブレードとよく似ています。違いは金属を加工して自分たちで作り上げたコマを使うことです。

第1回大会である今回は、群馬県内の工業科設置校(太田工業、渋川工業、新田暁、富岡実業、高崎工業)より16チームがエントリーして戦い、本校機械研究部より出場したチーム成瀬が優勝、チーム石村が3位となりました。沢山の応援をいただきありがとうございました。今後は11月に愛知県で開催される全国大会に向けて製作に励みます。

 

関連リンク

全日本製造業コマ大戦協会 https://www.komataisen.com/

群馬県立渋川工業高等学校 https://shibuko-hs.gsn.ed.jp/

 

 

 

球技大会2日目

9月28日(木)、球技大会2日目が行われました。

種目は、バレーボール、バスケットボール、フットサル、ドッチボール、卓球、テニス、ソフトボールが行われました。

 

総合優勝は2年電気科、2年土木科です。 優勝おめでとう!!

 

 

 

 

建築科 夏休みのものづくり 木製ベンチ

下校で保護者の送迎を待つ際に、座って待てるといいな、と思い建築科1~3年生の有志が木製ベンチを製作しました。実際に使ってもらうこと、屋外での使用に耐えられることを意識したものづくりで、建築の知識・技術をフル活用しました。私たちの作った木製ベンチ、ぜひ座って下さいね。

 

建築科 夏休みのものづくり 階段サイン

高工事務室入り口がわかりにくい、とのお話を受け、建築科1~3年生の有志が、事務室前の外階段に案内サインを描きました。耐久性やわかりやすさを第一に考え、道路の白線に用いる塗料を使用しました。これは土木科の専門分野、ということで土木科の先生にご指導いただきました。私たち建築の知識だけでは足りない部分も、他の科の技術を合わせると面白いものづくりができると思った夏の日でした。