新着情報
公務員放課後講座
7月3日(水)、第5回公務員放課後講座を行いました。
7月夏休み食堂メニュー
7月5日(金)、7月夏休み食堂メニューをアップしました。
関東ラグビー協会100 周年 記念試合
関東ラグビー協会100 周年 記念試合
関東高校選抜 VS 北信越高校選抜
本校ラグビー部から6名の選手が関東高校選抜に選出され 、秩父宮ラグビー場で試合を行いました。
壮行会(硬式野球部、軟式野球部)
6月28日(金)、壮行会(硬式野球部、軟式野球部)が行われ、双方の部長が大会への意気込みを話していました。
R6「いま、悩んでいる君へ」リーフレット
6月28日(金)、R6「いま、悩んでいる君へ」リーフレット .pdfをアップしました。
情報技術科3学年 現場見学
日時:令和6年6月12日
場所:埼玉県飯能市 株式会社 椿本チエイン マテハン事業部 M.LABO、工場の見学
マテハンとは、マテリアルハンドリングの略で、資材や部品などの移送や搬送などに利用される産業用ロボットを指す。 AIが物品を即座に判別して搬送するシステムなどを見学させていただきました。
令和6年度給食献立表7月
6月25日(火)、 令和6年度給食献立表7月をアップしました。
理科部 部活動紹介
6月21日(金)、理科部の部活動紹介をアップしました。
インターハイ予選(卓球)
6月14日(金)、ヤマト市民体育館前橋にてインターハイ予選が行われました。
2回戦からの出場で館林高校と対戦し敗退しました。
高工 1-3 館林
マナーアップ運動
6月14日(金)に県下一斉にマナーアップ運動を実施しました。
本校PTAの方も5名協力してくださいました。
生徒たちはヘルメットの着用や挨拶等をしっかり行っていました。
令和6年度求人受付のお知らせ
求人関係で来校される企業関係各位
平素より、本校の教育活動にご理解ご協力を賜りありがとうございます。
今年度は、7月1日(月)から求人受付を開始いたします。
控室解錠 8:50
求人票受付(午前) 9:00~12:30
(昼食のため受付中断 12:30~13:40)
求人票受付(午後) 13:40~17:00
7月中は多くの企業が来校されますので、事前に日時の予約はできません。
当日の来校順に応対させていただきます。
(特に7月第1週の前半は、大変混み合いますが、何卒ご容赦ください)
お願い ○ 小人数(1~2名)での来校をお願いいたします。
○ 求人のご依頼の内容について確認させていただきますが、時間も限られますので、事業内容等のご説明はできるだけ手短にお願いします。
感染症等拡大防止の観点より、体調に心配のある方は、マスクの着用などのご対応をお願いします。また、発熱など体調にご心配の方は、事務にて資料のお預かりのみにささていただきたく存じます。
ご協力をお願いいたします。
令和6年度 学校案内
6月17日(月)、令和6年度学校案内をアップしました。
交通安全教室
6月12日(水)、ライズ総合保険から講師をお招きし、2年生が自転車の交通安全及び事故防止について学びました。
第68回日本菌学会で優秀賞をいただきました。
5月18、19日に青森県八戸市で開催された第68回日本菌学会の中高生発表部門に、機械科3年の石田大和さんが「群馬県より発見されたPodosordaria属の一種」という研究テーマで出場し、優秀賞を受賞しました。
石田さんは、昨年7月より、筑波大学が主催する「フロントランナー育成プログラム 筑波大学GFEST」の「スーパーサイエンスコース」(自主研究を行っている受講生向けの個別研究支援)に在籍し、幼い頃より興味関心のあった「キノコ」についての調査研究をより深く専門的に行っている最中です。
そのような環境の中で、指導してくださっている大学の先生のすすめもあり、今回、子のう菌門フンタマカビ綱クロサイワイタケ目クロサイワイタケ科Podosordaria属の一種の生態と分類に関する研究の経過を発表しました。
発表は18日に行われ、スライドを使って「あがることなく落ち着いて」(石田さん談)発表できたそうです。また、発表後の質疑応答にもほぼ答えられたとのことです。
学会の最中には、石田さんの研究に対して様々な方からアドバイスを頂けたそうで、とても有意義な時間を過ごせたということです。石田さんによると、この研究は、まだ継続しているとのこと。今後の活躍にも期待したいところです。
ぐんま高校生オンライン相談
6月10日(月)、ぐんま高校生オンライン相談をアップしました。
公務員放課後講座
5月29日(水)、公務員放課後講座が行われました。
山岳部 高校総体(榛名山)
5月10日、11日、12日に、山岳部が高校総体(榛名山)に出場しました。11位入賞!!
給食献立表6月
5月29日(水)、給食献立表6月をアップしました。
建築研究部活動報告②
5月25日(土)、沼田市教育委員会が主催する「建築見学ツアー in 大正ロマンエリア」に参加しました。
明治から大正時代に建築された文化財的価値のある建築物が沼田市役所近くに移築されており、それらの移築を指揮された一級建築士の長井さんが見どころを解説してくれました。
生徒は歴史的な建築物に興味津々で、当時の歴史的背景にも触れながら外観や内装を見学しました。
情報モラル教室
5月28日(火)、全校生徒を対象に情報モラル教室が行われました。
・新型コロナウイルス感染症で出席停止になった場合には、下記の様式を提出してください。
新型コロナウイルス感染症における療養報告書.pdf
・インフルエンザで出席停止になった場合には、下記の様式を提出してください。
インフルエンザにおける療養報告書.pdf
・上記以外の感染症で出席停止になった場合は、下記の様式を提出してください。
治癒証明書.pdf
※詳細についてはこちらのページをご確認ください。
ハイスクールガイド