新着情報
軽音部 部活動紹介
9月24日(金)、軽音部の部活動紹介の記事をアップしました。
グンマeスポーツアワード出場 2位
2月18日(土)、上毛新聞社主催のグンマeスポーツアワードの「ぷよぷよeスポーツ 高校生の部」にて、情報技術研究部の堀越友貴くんがチーム名「なめろう・Mello」として出場し、2位なりました。
決勝トーナメントの1回戦は群馬県立二葉高等特別支援学校の生徒さんと対戦し勝利し、決勝戦は高崎商大附高の生徒さんに敗退しました。
今後も他の高校と交流を交えていきたいと思います。
児童センター高校生企画講座「高校生と一緒に理科教室」
8月8日(木)に高崎市総合福祉センター2階の児童センターで、小学生を対象にした理科教室として、アイス作りとスライム作りを行いました。
アイスは氷と塩で温度を下げて材料を固めるもので、小学生自ら計量して上手に作ることができ、楽しんでもらえました。
緊急事態宣言解除にともなう通常登校について(お知らせ)
緊急事態宣言解除にともなう通常登校についてのお知らせを、緊急連絡のページにアップしました。
保健だより2月
高校生ものづくりコンテスト 電子回路組立部門関東大会
8月20日(火)に、本校を会場に、高校生ものづくりコンテスト電子回路組立部門関東大会が行われました。
一都六県の地区大会を勝ち上がった計21名が、回路製作や、プログラミングの技術力を競いました。
本校情報技術科3年の清水竜軌君が、第4位と健闘しました。
教育長からのメッセージ(生徒・保護者のみなさんへ)
保健だより10月号
10月4日(月)、保健だより10月号をアップしました。
図書館だより3月号
2月24日(金)、図書館だより3月号をアップしました。
自転車競技部 部活動紹介
8月30日(金)、自転車競技部の部活動紹介をアップしました。
令和4年度入学志願者案内
10月4日(月)、令和4年度入学志願者案内 をアップしました。
表彰伝達式
2月28日(火)、表彰伝達式が行われました。
令和6年度給食献立表9月
8月30日(金)、令和6年度給食献立表9月をアップしました。
令和3年度給食献立表10月
10月7日(木)、令和3年度給食献立表10月と中間テスト期間中のメニューをアップしました。
卒業式
3月1日(水)、卒業式が行われました。
コロナ過の高校3年間でしたが、今年の卒業式は2年生と保護者が会場で参加し、厳粛な卒業式が出来ました。
3年生卒業おめでとう御座います。
2学期 始業式
9月2日(月)、始業式、表彰式、壮行会が行われました。
生徒たちは、久しぶりにクラスメイトと再会できて喜び合っていました。
東日本クリエイティブアワード2021 佳作
3年生の平澤身瑞友さんが、東日本クリエイティブアワード2021の佳作を受賞しました。
題名「お菓子な世界」
令和4年度 建築科 実績(建築研究部の活動を含む)
1 ものづくりコンテスト木材加工部門 群馬県大会 優勝・第3位
2 ものづくりコンテスト木材加工部門 関東大会 8位・16位
3 製図コンクールへの出展
① 日本工業大学製図コンクール3作品出展
②全国高校生建築製図コンクール・1年生課題に3名取り組み出展
③秋田県立大学製図コンクールへ2作品出展
④群馬美術家連盟展に2名出展し、1名が高崎市長賞を受賞
⑤日本工学院/株式会社イトーキ主催第14回 高校生いすデザインコンテストへ
1作品出品
4 資格取得
①建築大工3級:5名合格(合格発表日:R5,3,10)
②「建築CAD検定」3級:44名合格
2級: 1名合格
③2級建築施工管理技術検定 第一次検定:14名合格
ダンス部 夏休み活動報告
8月2日(金)に行われた高体連ダンスフェスティバル2024に参加し、ソロバトルとショーケース、ワークショップに参加しました。ダンスバトルでは2名が初戦突破しました。ショーケースでは小道具を使った作品を制作し、会場を盛り上げることができました。
8月3日(土)はザスパクサツのハーフタイムでチアの皆さんとザスパンダを踊り、ステージ発表もしました。
8月19日(月)は小学生向けのダンスレッスンを高崎市総合福祉センターで行いました。ダンスステップを教えた後にステップを組み込んだ振りを子供たちに教え、一緒にダンスを取り組むことができました。
今後は9月末にある新人発表会に向けて作品を制作しています。よりよい作品ができるように頑張ります。
第76 回国民体育大会関東ブロック大会バレーボール少年男子 結果
第76 回 国民体育大会関東ブロック大会バレーボール少年男子 結果
ダンス部 イベント講師
3月4日に高崎市総合福祉センターで開催されたウフ・フフェスティバル2023で、ダンス部がキッズダンス体験の講師としてレッスンを行いました。小学生を対象に簡単なステップを教え、曲に合わせて一緒にダンスをしました。子供目線で曲を選び、ダンスの内容を考えてきたので、子供たちから「楽しかった」と感想をもらい、部員にとって良い経験になりました。
第2回 群馬県高校生コマ大戦
8月24日(土)本校創造館を会場に第2回群馬県高校生コマ大戦が開催され、群馬県内6校(桐生工業、太田工業、藤岡工業、渋川工業、富岡実業、高崎工業)より17チームが出場してトーナメントを戦いました。
コマ大戦の試合はベイブレードとよく似ています。違いは自分たちで金属を加工して作りあげたコマを使って戦うことです。
大会では、本校機械研究部のチームひなた精密が優勝することができました。当日は沢山の応援をいただきありがとうございました。今後は11月に愛知県刈谷市で開催される第10回全国高校生コマ大戦に向けて製作を続けます。昨年の全国大会で先輩が残したベスト16を超え、全国制覇を目指します。
関連リンク
全日本製造業コマ大戦協会 https://www.komataisen.com/
令和3年度 第47回 群馬県高等学校自転車競技選手権大会 結果報告
令和3年度 第47回 群馬県高等学校自転車競技選手権大会
トラック競技
期日 令和3年10月 9日(土)10日(日)
場所 ヤマダグリーンドーム前橋
1km タイムトライアル
2位 山﨑 温太 工化 2年
6位 圓谷 春希 機械 1年
スプリント
5位 山﨑 温太 工化 2年
6位 中島 脩吾 工化 1年
ポイントレース
3位 中島 脩吾 工化 1年
3kmインディヴィデュアル・パーシュート
5位 圓谷 春希 機械 1年
スクラッチ
3位 中嶋 壱成 機械 1年
5位 山﨑 温太 工化 2年
ケイリン
3位 中島 脩吾 工化 1年
チームスプリント
3位 高工 山﨑温太・圓谷春希・中島修吾
4kmチームパーシュート
2位 高工 山﨑温太・圓谷春希・中島修吾・中嶋壱成
保健だより3月号
3月9日(水)、保健だより3月号をアップしました。
今年は花粉が例年より多いそうです。症状が出る人が増えています。花粉症の症状は、くしゃみや鼻水、目のかゆみなどがあり、学校生活にも影響を与えることがありますので、保健だよりを読んで対策しましょう。
本校 H26年度卒業のキエ・アンダーソンさんデビュー曲発表
本校 H26年度卒業のキエ・アンダーソン(本名:片山葵絵)さんが、高崎市営の
音楽録音スタジオ「TAGO STUDIO TAKASAKI」からデビュー曲「ピンクレモネード」を発表しました。
応援を宜しくお願い致します。
以下にYoutubeのリンク先を掲載しておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=_Panp4l561c
https://www.youtube.com/watch?v=v2AUqc13mIE
給食献立表3月
3月9日(水)、令和4年度給食献立表3月をアップしました。
公務員面接練習
9月4日(水)~9月6日(金)に、3年生の公務員進路希望者対象者に対して、公務員面接練習が行われました。
避難訓練
10月14日(木)、6限目に避難訓練が行われました。
高工空手道部 令和4年度関東大会 結果報告
大会:令和4年度 関東選抜大会
日時:令和5年1月21日(土)~22日(日)
会場:群馬県 ALSOK ぐんまアリーナ
結果: 男子団体組手(3人制) 1回戦 高崎工業 1 ― 2 栃木 作新学園
新種目、団体組手3人制に群馬代表として出場しました。初戦敗退で全国大会出場することができませんでしたが、悔しさを糧にし、高校総体に向けて頑張りたいと思います。
また、3年生や女子部員は補助員として大会を支えてくれました。
将棋部 部活動紹介
9月9日(月)、将棋部の部活動紹介をアップしました。
電気科1年生 現場見学
10月14日(木)、電気科1年生が玉原ダム(水力発電所)、奈良俣ダムに現場見学に行きました。
山岳部 蝶が岳登山
8月20日~8月24日に、山岳部が蝶が岳に登山しました。
建築研究部 部活動紹介動画
10月15日(金)、建築研究部 部活動紹介動画 をアップしました。
新着図書案内令和4年度第4号
みなさんへお知らせいたします。
学校の図書館で新しい本がたくさん入荷しました。
令和4年度第4号の新着図書案内が、3月16日(木)にアップロードされたので、ぜひチェックしてください。
新しい本や小説などお好みのジャンルがきっと見つかるはずです。皆さんの利用を心よりお待ちしております。
桐生まちかど音楽祭参加
11月13日(土)、軽音楽部の有志が桐生で行われる音楽祭に出演します。
子ども向けの曲から「千本桜」「lemon」などのJ-pop、計8曲を演奏予定です。
情報技術研究部 部活動紹介
3月16日(木)、情報技術研究部の部活動紹介をアップしました。
スケアード・ストレート型自転車交通安全教室
スタントマンによるスケアード・ストレート型自転車交通安全教室を行いました。
株式会社オフィスワイルドさんに講師としてきていただき、迫力のある交通事故再現をしていただきました。進行の手際の良さや、話してもらう内容、事故の恐怖など、生徒達は終始食い入るように見ていてとても有意義な時間となりました。
検定対策講座 土木科3年生
10月18日(月)
「さぁ~、最後の頑張りだー!」
土木施工管理技術検定2級(第一次検定)試験の合格に向け、外部より講師を招き5回目の講義をして頂きました。
部活動紹介
3月20日(月)、バドミントン部、剣道部、書道部、卓球部、陸上競技部の部活動紹介を更新しました。
令和7年度入学者選抜における選抜方法等【全日制課程選抜】
9月13日(金)、令和7年度入学者選抜における選抜方法等【全日制課程選抜】をアップしました。
2年生進路ガイダンス
10月26日(火)に2年生の進路ガイダンスが行われました。
生徒は、最初に全体会で進路全体に関する説明を受けた後、希望進路別分科会に分かれて外部講師の方々から説明を受けました。
表彰伝達式
3月23日(水)に、学校全体で表彰伝達式が行われました。自転車競技部、ボクシング部、ダンス部、イラスト部、書道部、写真部、ラグビー部など、多数の部活動から選出された生徒たちがステージに上がり、校長先生から表彰されました。
ラグビー部 全国合同大会 準優勝
長野県上田市菅平高原で行われた第20回 KOBELCO CUP 全国高等学校合同チームラグビーフットボール大会において、本校より6名の選手が関東選抜として選出されました。
予選リーグ U 18 決勝リーグ(U18)
関東26-12東北
関東14―0東海
関東12-0北海道
関東0-22九州
全国準優勝という素晴らしい成績を収めました。
YouTube
チャンネルに も 紹介されています 。
https://www.youtube.com/watch?v=W6r_AvOkVlM
令和3年度給食献立表11月
10月28日(木)、給食献立表11月をアップしました。
令和4年度進学就職先
3月24日(金)、令和4年度進学就職先のファイルをアップしました。
ものづくりコンテスト化学分析部門
8月9日に伊勢崎工業高校で行われた群馬県大会において、工業化学科3年生の5名が出場し、1位田中さん、2位加藤さん、3位竹下さんが入賞しました。田中さんと加藤さんは8月22日に日本大学理工学部船橋キャンパスで行われた関東大会に出場し、田中さんが4位となりました。高い分析技術を今後活かしていきたいと思います。
第27回群馬県高等学校総合文化祭総合開会式(将棋部)
10月29日(金)、第27回群馬県高等学校総合文化祭総合開会式に将棋専門部代表生徒として、情報技術科2年二瓶巧くんが出席しました。
終業式、離任式
3月24日(金)、終業式、離任式が行われました。
令和6年 秋の全国交通安全運動街頭指導
9月19日に行われた、秋の全国交通安全運動街頭指導に本校交通委員長が参加してきました。市内8校の生徒が1日警察署長に任命され、赤信号で停まった車のドライバーに声をかけ、交通事故の未然防止を呼びかけました。
建築科 専門学科講師授業
実施日
令和3年10月18日(月)4限~6限
10月25日(月)4限~6限
課題研究の授業で実施
指導内容
2級建築施工管理技術検定(第一次検定)の資格指導
説明内容
建築仕上げ工事、建築躯体工事、力学(建物の安全性について)
受講者
建築科3年生の希望者
講師
株式会社建築資料研究社
日建学院 非常勤講師 松本康弘様
日建学院 群馬校支店長 山田融様
日建学院 群馬校支店長代理 笛田剛志様
日建学院 群馬校ライセンスアドバイザー主任 黒澤浅治様
令和4年度給食献立表3月休み
3月24日(金)、令和4年度給食献立表3月休みをアップしました。
群馬県高等学校ダンス新人発表会
9月21日に太田新田文化会館エアリスホールで開催された新人発表会に参加してきました。作品名「私立磨耶学園」、衣装にチームカラーのリボンを着用し、学園をテーマに作品を制作しました。アップテンポの曲を用いたので、本番では会場が盛り上がり、1年生にとっては初めてのステージでしたが楽しむことができました。
第27回群馬県高等学校総合文化祭書道専門部展覧会 参加作品
第27回群馬県高等学校総合文化祭書道専門部展覧会 参加作品
(令和3年10月29日~11月2日 高崎シティギャラリー)
轍~わだち~
新型コロナの収束を祈りつつ「一歩一歩踏みしめるように歩んでいこう」という想いを込めて書きました。
「轍」 情報3年 齋藤翔琉 最優秀賞受賞
「道を作る」 建築1年 山田琉暉
「ともに進もう」土木1年 金子 輝
部活動紹介
3月28日(火)、硬式野球部、ボクシング部の部活動紹介を更新しました。
球技大会
9月25日、9月26日に、球技大会が行われました。
優勝は土木3年生です。おめでとう御座います。
卒業生からの絵画の寄贈
1960年(昭和35年)工業化学科卒業の髙橋正明さんより絵画を寄贈して頂きました。
寄贈理由:自らの人生における一番の原動力となった母校への感謝と後輩へのエールのため。
作品名:筑波山黎明
2020年太陽会公募展(東京都美術館) 奨励賞受賞 作品
作品名:灯台からの道
2021 千葉県展覧会 洋画部門入選 作品
令和6年度給食献立表10月
10月1日(火)、令和6年度給食献立表10月をアップしました。
図書館だより11月号
11月4日(木)、図書館だより11月号をアップしました。
令和4年度関東高等学校合同チームラグビーフットボール大会準優勝
ラグビー部
令和4年度関東高等学校合同チームラグビーフットボール大会
1回戦 群馬県7―5茨城県
2回戦 群馬県8-7千葉県
決勝戦 群馬県5-14神奈川県
本校から7名の選手が出場し、準優勝という成績を収めることができました。
令和6年度群馬県こんにゃく現地研究大会 講演
9月6日にバイテック文化ホールで行われた群馬県こんにゃく現地研究大会に工業化学研究部の5名が「こんにゃくいもを用いた生分解性プラスチックの開発」を題目に講演しました。大きなステージでの発表は緊張しましたが、農家や行政の方々との交流の機会をいただき、こんにゃくの未来を考えることができました。
工業化学研究部では引き続きこんにゃくいもを用いた開発を進めています。みんなで知識を出し合い研究がうまく進むように頑張ります。
球技大会1日目
11月10日(水)、球技大会1日目が行われました。
令和6年度秋季関東地区高等学校軟式野球大会群馬県予選
10月6日秋季大会の決勝戦が行われました。相手校の太田に7-8で負けてしまい、惜しくも準優勝になりました。
10月26日から始まる関東大会は出場決定になりましたので、今回の悔しさを糧に、1つでも多く勝てるよう頑張りたいと思います。
保健だより11月号
保健だより11月号をアップしました。
令和5年度給食献立表4月
4月6日(木)、令和5年度給食献立表4月をアップしました。
壮行会
10月8日(金)に、機械研究部、自転車競技部、軟式野球部の壮行会が行われました。
将棋部 部活動紹介
将棋部の部活動紹介をYoutubeにアップしました。
令和5年度年間行事予定表
4月7日(金)、令和5年度年間行事予定表をアップしました。
避難訓練
10月8日(金)、避難訓練が行われました。
球技大会2日目
11月11日(木)、球技大会2日目が行われました。
総合優勝: 工業化学科3年生
始業式
4月10日(月)、始業式が行われました。
年間行事予定表を更新
10月11日(金)、年間行事予定表を更新しました。
ものづくりマイスター派遣事業 土木科1年
「ものづくりマイスター派遣事業」(土木科1年)
~鉄筋施工技能・技術向上のための実技講習~
この事業は、群馬県職業能力開発協会による次代を担う若者に、ものづくりの魅力や大切さを伝え、
技能者を育成するための事業で、群馬県鉄筋工業組合所属マスターの方々のご協力をいただき実施しました。
入学式
4月10日(月)午後に、入学式が行われました。
サイクルサミット参加 交通ルールを守りましょう
10月21日(月)、西毛教習所で行われたサイクルサミットに参加して来ました。群馬県は全国自転車事故ワースト1で、事故の殆どは自転車側の交通ルール違反によるものだそうです。改めて自転車通学をしている生徒は交通ルールを守るようにしましょう。
第21回ものづくりコンテスト化学分析部門全国大会 準優勝
第21回ものづくりコンテスト化学分析部門全国大会 準優勝
工業化学科3年能重さんが関東地区代表として全国大会に出場し、準優勝しました。
当日は緊張する中、練習通りの分析ができ、日々の成果が十分に発揮されました。
たくさんの応援ありがとうございました。
保健だより4月号
4月11日(火)、保健だより4月号をアップしました。
建築科1年授業記録
10月11日・18日の二日間にわたり、諏訪デザインより講師をお招きし、透視図の着色指導をしていただきました。諏訪先生は、東京オリンピック国立競技場を手掛けた建築家・隈研吾氏も仕事を依頼するほど、凄い方です。
建築物の透視図(イメージパース)着色のプロの技術を目の当たりにし、生徒は終始「すごっ!!」「えぐっ!!」と歓声を上げていました。自分の考えた建物のイメージをより良く伝えられるように、諏訪先生の技術を学んで今後に活かしてもらいたいです。
機械研究部活動
11月15日(月)、機械研究部の活動をアップしました。
1年生がChromebookの使い方の説明を受けました。
4月11日(火)、1年生が本校で使用するChromebookの説明を受けました。生徒は真剣な眼差しで担任の先生の話を聞いていました。
公務員放課後講座
10月23日(水)に公務員放課後講座が行われました。
進学に関するOB会
11月12日(金)放課後、1、2年生の進学希望者を対象に上級学校に進学したOBとの交流会が行われました。
対面式・部活動紹介
4月12日(木)、1年生に向けて対面式・部活動紹介が行われました。
工業祭ポスター
10月25日(金)、工業祭のポスターをアップしました。
保健講話「大人になるまでに知っておきたい性のこと」
11月16日(火)、助産師 後藤ひとみ先生による保健講話「大人になるまでに知っておきたい性のこと」
が2年生を対象に行われました。
令和6年度給食献立表11月
10月29日(火)、令和6年度給食献立表11月をアップしました。
令和3年度 群馬県高等学校ダンス新人発表会
11月13日(土)に太田市新田エアリスホールで行われ、夏休みから制作してきた「まやーズの大冒険」
というタイトルの作品を発表してきました。3年生引退後の新体制で臨む初めての発表会でしたが、団結
して作品制作と発表ができました。
今後は12月に行われる上毛新聞社杯ダンスコンテストに向けて、賞がとれるよう練習に励みみたいと
思います。
図書館だより4月号
4月17日(月)、新入生特別号をアップしました。
土木科紹介動画
10月31日(木)、土木科紹介動画をアップしました。
進学ガイダンス
11月17日(水)放課後、1、2年生の進学希望者を対象に進学ガイダンスが行われました。
交通安全教室
4月18日(月)、高崎警察署から講師をお招きして、全学年に向けて交通安全教室が行われました。
工業祭 開会式
11月7日(木)、工業祭の開会式が行われました。
生徒会役員選挙立会演説会
11月18日(木)、生徒会役員選挙立会演説会がライブ配信で行われました。
自転車実技指導
4月17日(月)、1年生が自転車実技指導を受けました。
工業祭 1日目
11月8日(金)、工業祭1日目はたくさんのお客様が来校されました。
第3回マナーアップ
11月15日(月)、第3回マナーアップ運動が行われました。
カウンセリングのお知らせ
工業祭 2日目
11月9日(土)、工業祭2日目は3000人近く来校者の方が訪れ、大変盛り上がった文化祭になりました。
球技大会動画
11月10日(水)、11月11日(木)に球技大会が行われました。
令和5年度給食献立表5月
4月28日(金)、令和5年度給食献立表5月をアップしました。
第10回 全国高校生コマ大戦決勝戦 機械研究部出場
第10回 全国高校生コマ大戦に高崎工業高校機械研究部が参加して決勝戦まで出場しました。大会の様子をアップしました。
[ライブ配信]
決勝トーナメント 第10回 全国高校生コマ大戦 刈谷場所
https://www.youtube.com/live/kqJ8MzVFX8U?si=4zBNxd9yR-6-n7J0&t=9367
・新型コロナウイルス感染症で出席停止になった場合には、下記の様式を提出してください。
新型コロナウイルス感染症における療養報告書.pdf
・インフルエンザで出席停止になった場合には、下記の様式を提出してください。
インフルエンザにおける療養報告書.pdf
・上記以外の感染症で出席停止になった場合は、下記の様式を提出してください。
治癒証明書.pdf
※詳細についてはこちらのページをご確認ください。
ハイスクールガイド