新着情報

エシカル甲子園2023 参加

12月26日(火)、に工業化学研究部が徳島県で開催された「エシカル甲子園2023」に関東ブロック次点校としてポスター発表に参加しました。

 ポスター制作は初めてのことでしたが、見やく伝わりやすいように工夫しました。また、質疑応答に対応できるように準備を十分に行いました。本番では多くの観客に興味関心を持っていただき、貴重な経験になりました。

第12回上毛新聞社杯ダンスコンテスト

12月26日(火)に太田市民会館を会場に「第12回上毛新聞社杯ダンスコンテスト」部活動部門に出場しました。毎年、工業をテーマに作品を制作し、コンテストに挑んでいます。今年度は「化学」をテーマに周期表の世界を表現しました。当日は精一杯踊りきることができました。多くのご声援ありがとうございました。

現場見学(次代を担う職業人材育成事業)

7月7日(木)、情報技術科2年が現場見学(次代を担う職業人材育成事業)で群馬大学 荒牧キャンパス 次世代モビリティ社会実装研究センター、群馬県警察本部・群馬県庁に行きました。自動車の自動運転の見学をして生徒たちは興味を示していました。

 

こころの教育事業(3年生)

4月27日(火)1校時に3年生対象にこころの教育事業が行われました。

今回は、スクールカウンセラーの先生から「自分が自分に成っていくことー自分の将来を考えることについてー」という演題で講演をいただきました。お話だけでなく、生徒が自分の考えを書いてみる作業である「ワーク」を交えながらの講演でした。

ALT アコーディオン演奏

2月8日(木)、ALTのリベラトリ先生が、趣味のアコーディオンを生徒たちに披露し、交流を深めました。初めてアコーディオン演奏を生で観た生徒たちはとても興味深そうでした。

 

令和4年度群馬県高等学校ダンス選手権大会

7月28日、昌賢学園まえばしホールで行われた令和4年度群馬県高等学校ダンス選手権大会に参加し、審査員特別賞を頂くことができました。

「群馬」をテーマにぐんまちゃんの衣装で高工らしい作品に仕上がりました。初めて開催された選手権で賞を頂けたことは今後へ繋がる成果となりました。たくさんの応援ありがとうございました。

 

学校説明会

8/17(水)、8/18(木)の両日、中学校3年生向けの学校説明会を行いました。たくさんの中学生にご参加いただき、ありがとうございました。

全体説明の様子・・・教室で少人数に分けて動画での全体説明を行いました。

 

機械科の説明の様子・・・実習の内容や機械の説明等を生徒が行いました。また、制作物の展示も行いました。

 

電気科の説明の様子・・・課題研究の内容や電気科でとれる資格等を生徒が説明しました。

 

情報技術科の説明の様子・・・実習等の授業の説明や課題研究の説明等を生徒が行いました。また、生徒が作成したプログラムを体験していただきました。

 

建築科の説明の様子・・・パソコンでの製図の体験等を生徒の説明で行いました。また、制作物の展示も行いました。

 

土木科の説明の様子・・・実習の説明等を行うとともに、測量の機械等を見学していただきました。写真は、少ない材料でいかに強い橋を作ることができるかという説明で、模型に大人がぶらさがっても落ちない様子をご覧いただいているところです。

 

工業化学科の説明の様子・・・工業化学科での授業内容やとれる資格等について、生徒が説明しました。

計算技術検定1級で情報技術科生徒2名、満点合格

第89回計算技術検定において、最高位の1級で情報技術科2年生の2名が満点合格を達成しました。今回満点合格した人は、全国260人の合格者の中でも8名だけです。二人は全国工業高等学校長協会より、特別表彰されました。また、群馬県下で1級に合格した10名中の8名が、本校情報技術科の生徒でした。

始業式

9月1日(木)、始業式と壮行会が行われました。

国民体育大会に、自転車競技部、体操部

関東大会  に、土木研究部

が参加します。応援をよろしくお願い致します。

 

 

軽音楽部 桐生駅ピアノ演奏

5月1日(土)、軽音楽部の有志が、桐生駅に設置してあるピアノで演奏しました。ドラえもんの仮装をし、子ども向けの曲から「千本桜」「lemon」などJ-popなど計9曲を弾きました。

 

 

 

 

令和5年度卒業式

3月1日(金)、令和5年度卒業式が行われました。

 

卒業式おめでとうございます。

 来賓の方々のあたたかいお言葉に、卒業生は目を輝かせ

卒業生代表の答辞では、涙をさそわれる場合もありました。

 卒業生退場では会場から大きな拍手が送られ、感涙の中明日からの生活に旅立ちました。

 

 

 

 

吉田恭平様から寄付金で本校に夜間照明設置

 本校全日制・定時制の卒業生であり、定時制ETA会長の吉田恭平様が本校の学習環境の改善を目的に県教委に多大な寄付をされました。

 定時制をはじめ本校の振興を願う吉田さんの意向もあり、県が本校に予算を配分し、校門や屋外通路、駐輪場などにLED照明が設置され、1月31日に完成しました。

 定時制生徒の登下校や全日制生徒の部活動の帰宅時の安全に大きく役立っております。この功績により吉田様へは日本国政府より令和5年10月28日に紺綬褒賞が授与され、新井賢次同窓会長のご臨席を賜り本校校長室にて褒賞伝達式が2月16日に行われました。

 

 

群馬県高等学校総合体育大会 バレー部 優勝

 日頃より支えて下さる保護者や関係者の方々、またコロナ禍でも大会を無事に運営して下さった大会役員の皆様に感謝いたします。本当にありがとうございました。関東大会、インターハイに向けて、もう一度最高の舞台に立てるように頑張ります。御声援宜しくお願いいたします。

 

 

 

 

特別展「ぐんまの自然の『いま』を伝える」 ポスター発表

 1月20日(土)から開催された群馬県立自然史博物館の特別展「ぐんまの自然の『いま』を伝える」で、理科部の生徒が個人で取り組んでいるきのこの研究「群馬県高崎市で発見されたPoronia属の一種について」のポスター発表を行いました。

 今年度、筑波大学の研究プログラムに参加して大学の先生の指導を受けて研究を続けており、その研究の成果をまとめました。

第8回 まちかど音楽祭

10月23日に軽音楽部の2年生が、桐生のまちかど音楽祭に出演します。ピアノ中心のJ-pop計4曲を演奏予定です。今年はドラムと歌も入ります。ぜひ聴きに来て下さい。

電気科の生徒の活躍が群馬経済テレビ様から取材されYouTubeに動画が公開されました。

 今年度電気科卒業生の顕著な資格取得の頑張りが認められ、群馬経済テレビさんから取材をされ、その動画がYouTubeへアップロードされました。
 在校生や高崎工業高校を考えている中学生などにも参考にしていただけると幸いです。

 
 YouTube動画は、以下のリンクからご覧ください。

体操部 インターハイ

体操競技のインターハイが8月7日~9日に愛媛県総合運動公園体育館で行われました。
機械3年 一ノ瀬倭、工業化学2年 井草青空、建築2年 若山千夏 の3名が出場しました。日頃の練習の成果を発揮し、予選を突破し決勝で演技することができました。

〈決勝結果〉
 ・一ノ瀬(種目別 平行棒で決勝進出):平行棒 12.500点 43位
 ・井草(個人総合で決勝進出):個人総合 71.964点 64位
 ・若山(個人総合で決勝進出):個人総合 48.299点 55位

建築科1年生 現場見学

9月13日(火)に、日本工業大学と川越の寺社建築を見学しました。
大学生(高工卒業生)に大学内を案内していただきました。大学での学びや充実した研究施設、そして大学生の雰囲気を知ることができ、進路を考える良い機会となりました。
 川越市では、寺社建築を中心に見学を行いました。歴史や文化を感じる美しい街並みから、建築の素晴らしさを再認識しました。

 

 

建築科 卒業生を囲む会

日時 令和3年5月21日(金)13:40~15:30

場所 建築科 製図室(3年)

講師 2名

株式会社研屋   中村晃大 様(平成28年度に卒業し研屋様へ就職)
         なかむら あきひろ さま

株式会社富士住建 高麗弥咲 様(平成28年度に卒業し群馬日建工科専門学校進学後に就職)
         こうま  みさき  さま

卒業生2名から、高校時代から進学、就職、そして現在に至る経験・行動・考え方・苦労話などを聴かせていただいた。

 生徒からは、多岐にわたる様々な質問があったが、一つ一つ丁寧に質問に答えていただき、生徒のこれからの進路選択の大きな糧となりました。

 

 

2年生対象 保健講話

9月15日(木)、2年生を対象にした保健講話が行われました。

講話 大人になる前に知っておきたい性のこと

講師 母の芽助産院 院長 後藤ひとみ 先生

 

令和5年度 関東高等学校合同チームラグビーフットボール大会

3/16(土)~ 3/17 日
神奈川県藤沢市県立スポーツセンター
令和5年度 関東高等学校合同チームラグビーフットボール大会
群馬選抜として本校から9名が選出され、18年ぶりに優勝することができました。


1回戦 群馬 10-7  東京
2回戦 群馬 50-0  山梨
決勝戦 群馬 19-12 茨城

球技大会

9月28日(水)、球技大会が行われました。

 

競技種目:

 フットサル・ドッジボール・ソフトボール・ソフトテニス・

 バレーボール・バスケットボール・卓球

 

 

 

 

関東大会出場壮行会

5月28日(金)、関東大会出場壮行会が行われました。

 

①空手道部

②バレーボール部

③体操部

④自転車競技部

⑤ボクシング部

⑥軟式野球部

 

 

 

入学式

4月9日(火)、入学式が行われました。

 担任の呼名に対して、新入生240名が元気のよい返事をしておりました。式後桜の木の下で保護者と写真を撮り合う姿も見られました。

 

 

 

建築科3年生対象の専門学科講師授業

令和3年6月1日(火)、建築科3年生対象の専門学科講師授業が行われました。

 

2限

 講師:宮下工業株式会社

  総務部次長 柳井俊昭様

   建築部   後藤誠繁様(平成29年度 本校建築科卒業生)

   建築部   長野聖也様(令和 2年度 本校建築科卒業生)

 

3限

 講師:四季の住まい株式会社

  代表取締役 悴田勝利様

 

4限

 講師:信澤工業株式会社

  取締役事業本部長 岡田善信様

 

講義内容

1 会社概要の説明

2 建設業の業務内容

3 建築現場の具体的な仕事内容

4 社会人として必要な内容

5 高校時代に取り組んでおくべきこと

6 資格取得等について(建築系資格の重要性)

 

  

第2回総合避難訓練

10月18日(火)、6時間目に第2回総合避難訓練が行われました。

高崎東消防署職員4名の指導のもと消火器訓練を行い、講評を頂きました。

 

 

令和3年度求人受付のお知らせ

求人関係で来校される企業関係各位
 平素より、本校の教育活動にご理解ご協力を賜りありがとうございます。


今年度も7月1日(木)から求人受付を開始いたします。
  9:00~12:30、 13:30~17:00

7月中は多くの企業が来校されますので、事前に日時の予約はできません。当日の来校順に応対させていただきます。
 また、今年度も新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、来校時に以下のご協力をお願いいたします。

○ 小人数(1~2名)での来校をお願いいたします。
○ マスク着用をお願いいたします。
○ 事務受付にて検温をさせていただきます。
(37℃以上の場合は、事務にて資料のお預かりのみとなります。)

以上

公務員講習会

6月11日(金)、公務員講習会が行われました。

 

日時   第1回  令和3年6月11日(金) 16:00~17:00
     第2回  令和3年7月12日(月) 16:00~17:00
        

開講科目 第1回  判断推理
     第2回  数的推理
         

対象   全学年の公務員希望者 1年生26名 2年生15名 3年生16名

講師   学校法人大原学園高崎校 平池 麻衣 先生・上村 知歩 先生